Home > 食文化とグルメの旅 Archive
食文化とグルメの旅 Archive
お菓子のやまといも
ほっと一息、ティータイムに!
沢田本店 埼玉県熊谷市妻沼
迎え入れてくれた店員さんがとても明るく元気で雰囲気の良いお店でした。
その日一日さわやかな気分でした。明るいのがなによりです。
やまといものお菓子はしっとりした甘みで結高「けました。
やまといものように粘り強いパワーがすばらしいアイデアを生むのです。
さぁ、もう一つ!
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
じゃがいも焼酎
じゃがいもの焼酎を初めて味わいました。
伊香保男爵20°
記憶がないのできっと初めてです。ん〜?どこかで飲んだ事あるかな?
味わいは…記憶にない。酔っぱらいはだめだめです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
ほの字でお食事
- 2009-11-07 (土)
- もっとJIMOTTOジモット | ガンモの世界 | 食文化とグルメの旅
お好み焼き・もんじゃ焼きのお店と聞いて行きましたが、印象は素敵な小料理店に鉄板焼きができて、お座敷が別にあるといった印象でした。店内はレトロな雰囲気で料理も美味く、時間を十分楽しめる素敵なところでした。
足利市 ほの字にて
子ども達も大喜び!特にトマト鍋は逸品でした。
ごちそうさまでした!
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
かえるでおもてなし
ちょこんとかわいい愛嬌たっぷり、かえるのお菓子でおもてなし
「今日うちに来る?」「近くを通りかかったから寄っていい?」
そんな他愛ないおつき合いが嬉しいです。 幸せ気分を満喫しましょう!
幸福・大吉・福カエル
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
桐生のベーカリー
- 2009-05-24 (日)
- もっとJIMOTTOジモット | ガンモの世界 | 食文化とグルメの旅
Bakery Cafe レンガ
0277-32-5553
おいしいパンを頂きました。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
「オーパス・ワン」Opus One堪能”;
オーパスワン(Opus One)は、アメリカ・カリフォルニアとフランス・ボルドーのワイン界を代浮キる二人、ロバート・モンダヴィワイナリーの創業者ロバート・モンダヴィ(Robert Mondavi)とシャトームートンロートシルトのオーナー、バロン・フィリップ・ロスチャイルド(Baron Philippine de Rothschild)とのジョイントベンチャー(1979年)で生まれたボルドースタイルのアメリカワインだそうです。オーパスワン(Opus One)とは、音楽用語で「作品番号1番」の意味で、『一本のワインは交響曲、一杯のグラスワインはメロディである』との思いを込めてバロン・フィリップ・ロスチャイルドが命名したと言われております。ラベルには二人の横顔とサインが連なって書かれています。
人生の大先輩がホールインワンを達成された記念に豪華な食事会を開催してくださいました。
場所 桐生市相生町のどんさん亭
日時 未公開
やあ!オーパスワン(Opus One) すばらしく美味しいワインでした。
今度ぜひ家族でカルフォルニアのワイナリーまで行ってみたと思います。
流石、どんさん亭さんは世界の逸品が揃います。
赤城山の大吟醸も負けてはいませんでしたよ!
「ワイン造りは芸術であり、文化である」 ロバート・モンダヴィ
う〜ん。納得。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
豆腐料理は精進料理
今日のお昼ごはんは豆腐料理でした。醤油ではなく塩でお食べくださいとお店の方から勧められました。とても美味で豆腐そのものの香りが損なわれることなく口の中で溶け込んでくれました。
豆腐料理を頂くと精進料理を連想してしまいますが精進料理は仏教から成立した精進料理と、日本料理の中にある和食の一分野としの精進料理があるようです。
口の中で感じる「にがり」の香りは、日本の食文化を連想させる助ェな存在感を発します。
ところで皆さんは食事をされるとき「ごはん」食べようと言いますか?私には「ごはん=おこめ」という感覚がありまして「ごはん」食べよう、となった場合はお米がある食事となり、お蕎麦やラーメン、パスタなどを食べる場合は食事する、となります。普段からこだわって言っている訳ではありませんがそんな感じです。これが私の食文化といくことでしょうか。
ついでに私の中では、お酒といったら「日本酒」のことです。気の置けない居酒屋などで「日本酒」にする場合は「お酒ちょうだい」と言います。「あいよー」と大将からと返って来たら、「くれるのだから勘定にいれないでね」とすかさず言います。
おやじギャグは楽しいです。
大将、お勘定3.800万円ここおくよ!
おやすみ、宵越しの金なんて…
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
オーロラ舞茸(まいたけ)
やあ!びっくり 3kgはある舞茸(まいたけ)です。なまえは「オーロラ舞茸」、一般で売られているハウス栽培でなく超天然にちかい状態で育つ露地栽培にて作られたものです。もちろん国産(群馬のとある山)ですがNEXTFOODSが取り扱っております。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
日本のゴルフ場にはお昼休みが付き物です。
- 2008-09-05 (金)
- アスリートゴルファー | 食文化とグルメの旅
今日のお昼は、といってもまだ11時ですが日本のゴルフ場はなぜか中休みがあります。ご丁寧にもほぼ40分は頂けるのでどうしても昼食というパターンになります。これも日本の文化ですから…まさかゴルフ場の経営上の戦略ではありませんよね?
豚かつ定食はちょっとヘビーだったかな???
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 食文化とグルメの旅 Archive
- Search
- Feeds
- Meta